SEO検定受験をお考えのみなさん、筆者も合格したSEO検定について解説をしていこうと思います。
私はSEO検定1級と2級を同時受験してどちらとも合格しました。
これから受ける方にとってはこうした体験記のようなものが受験を決めるカギとなったり、助けになったりすると思うので、できるだけわかりやすく解説していきます。
SEOを使っている業界の方や個人ブロガーの方の中にも箔をつけたいために受験をお考えの方も多いかと思いますので、私が合格までに行った受験対策、対策日数、受験の意義などを示していきたいと思います。
合格の証明
まずは本当に合格したのかよ?という方のために合格の証明を提示しておきたいと思います。
SEO検定1級と2級の合格証明です。
念の為当記事の画像も添えて合格証明書を提示しておきます。
このように実際今回は合格をいただいたわけですが、SEO検定1級では80点中72点で合格をいただきました。
たしかに8問くらいはみたことのない問題があったのでこのくらいかな、と自己採点の時点で思っておりました。
一通りはOKかな、というレベルの勉強で今回の私くらい点数が基準になるでしょうか。
ちなみにSEO検定1級は80%の点数で合格のため、64点以上で合格ですね。
ちなみにSEO検定では、各級ごとに合格すれば以下のような認定ロゴをいただくことができます。
これを名刺やらサイトやらに貼り付けてOKということになっています。
元はもう少し大きい画像ですが、ちょっと大きすぎたので小さくしてます。
認定ロゴや合格者情報の掲載などのアフターサービスのようなものがあるので、たしかにSEO関係で箔がついた感じがします。
>>私のSEO検定1級合格者ページ
なぜ取得を考えたか
取得を考えた原因は単純で、当サイトではブログ運営の情報の中でSEOについても取り扱っているため、情報の信頼性を感じていただきたいと考えた結果、やはり資格が一番説得力があったわけです。
私自身今までブログを運営してきて様々なSEOの独自ルールを検証してきましたが、やはり「信頼性は?」と聞かれたら「ぐぬぬ…」状態だったので、資格を取得したことで「そういうことなんやで」と言えるようになりました。
合格までの対策
私が合格するまでに行った対策や、対策日数、勉強法などについて説明していきます。
対策日数
まず受けようと思ったのが2級でしたので、2級の対策を始めた時点での対策日数は、私の場合最寄りの受験会場の試験日まで2ヶ月くらいでしたので2ヶ月の期間がありました。
しかし、色々とあり1級2級とも試験勉強期間は1ヶ月ほどでした。
色々というのも、もともと2級を受けるつもりで試験勉強を始めたのですが、一度公式本を読んで「あれ?これ案外いけるのでは?」と思ったので一度読み、問題集を一回解いたところで1ヶ月ほど放置したことです。
その後「やっぱり箔をつけるなら1級かなぁ…」と思ったので1ヶ月前に1級の問題集を購入し勉強再開。
2ヶ月の期間がありましたが、実際にまともな対策を始めたのは1ヶ月前からでした。
対策方法
対策期間としては1ヶ月もあれば十分でした。
ただし、普段からそれなりにSEOに向き合っている生活を送っている場合です。
SEOをかじっている方であれば1ヶ月前から問題集を4-5周しておけば合格は固いかと思います。
ただし、慣れてしまえば1周20分くらいでいけちゃうような問題です。そのため、対策期間1ヶ月と言っても夜寝る前に数問ちょこちょこっと解いておけば合格は可能です。
一方、SEOのSの字も知らないような方が1ヶ月で取得できるか?と言えば少々怪しいところです。SEOのSの字も知らないような方は最低でも2ヶ月は欲しいなという感じの難易度です。
対策自体は公式本だけで十分です。その他の参考書などは必要ありません。
ただ、対策問題集だけでは不足かなと思いますので、公式本の解説本も買わなければならないかなという感想。
もしもGoogleのアップデートや記事の上位表示に必要な要素などの情報が頭に入っている状態なら公式本はなくても結構です。重要になるのはそのあたりの知識です。
逆に言えば、SEOをかじっているような方でもそれらの情報が頭に入っていなければ公式本を購入しておきましょう。
出題範囲について
出題範囲は公式テキストからになります。
- SEO検定4級なら4級テキスト全てから
- SEO検定3級なら4級・3級テキスト全てから
- SEO検定2級なら4級・3級・2級テキスト全てから
- SEO検定1級なら4級・3級・2級・1級テキスト全てから
しかしながら、問題のうちのほとんどは対策問題集から一部改変などの形式での出題となります。
10問あるかないかくらいの割合でテキストから見たことのないタイプの問題があるかな?という感じですね。
合格は80%なので、対策問題集を完璧にしておかなければ、この見たことのないタイプの10問がジワジワと試験中に精神を追い詰めてきます。
私の買ったテキストは
実際に私が購入したテキストは以下の通り。
- SEO検定1級公式テキスト
- SEO検定2級公式テキスト
- SEO検定1級問題集
- SEO検定2級問題集
- SEO検定3級問題集
- SEO検定4級問題集
公式テキストについてはどちらも一周しかしていません。なんなら2級の公式テキストは必要だったのかな?と思っています。
ほとんどの対策は問題集が軸となります。
問題の傾向
実際の試験の問題傾向は先程も触れましたが、基本的には対策問題集の問題をそのまま出す、もしくは改変した形式での出題となります。これが80問中70問ある感じですね。
そして残りの10問が公式テキストを読んでいればわかるような対策問題集には載っていないタイプの問題です。
出題の割合は該当級の問題が6-7割程度、該当級以下の問題が3-4割程度かな?という印象。
公式テキストに関しては該当級のものを買っておけば十分かなと思いますが、一方で対策問題集は該当級以下のものも含めて全て必須だと思います。
試験の申込みについて
試験の申込みはSEO検定お申し込みページを参照してください。
大体4日前くらいまで申込みを募集しています。
東京を例にするとタイムスケジュールが次のように設定されていますが、この時間内であれば複数の級の受験が可能です。
- 9:20 – 10:20 (60分間)
- 11:00 – 12:00 (60分間)
- 13:00 – 14:00 (60分間)
- 14:40 – 15:40 (60分間)
- 16:20 – 17:20 (60分間)
- 18:00 – 19:00 (60分間)
例えば9:20-10:20でSEO検定4級の受験、11:00-12:00でSEO検定3級の受験、13:00-14:00でSEO検定2級の受験、18:00-19:00でSEO検定1級の受験というようなことも可能です。
費用は次のようになっています。
検定級 | 費用 |
1級 | 8,000円 |
2級 | 6,000円 |
3級 | 5,000円 |
4級 | 5,000円 |
どの級を受ければよいか
私的には試験対策期間が1ヶ月〜2ヶ月程度ある場合は1級だけ受けておけば良い気がしました。
難易度もしっかり勉強すれば問題なく合格できるレベルですし、十分な試験対策期間があれば万が一にも取りこぼすことはないように感じます。
2020年の各級の合格率は次のようになっています。
検定級 | 合格率 |
1級 | 77% |
2級 | 81% |
3級 | 89% |
4級 | 87% |
非常に高い合格率ですね、取りこぼした方は勉強不足です。
私のような小心者は1級と2級を同時受験すればしっかり対策をした方はまず間違いなくどちらかには引っかかりますね。
したがって、SEO初心者の方でも1ヶ月〜2ヶ月ほどの対策期間がある方は思い切ってSEO検定1級の受験をしてみることをおすすめします。
Sの字も知らないような方は2ヶ月〜3ヶ月程度の対策期間が必要なのではないでしょうか。
普段からSEOに関わっている仕事に就いているような方は1-2週間程度の勉強時間で合格できなければ、そこらへんのブロガーにSEOの知識量で負けていると自覚をしなければならないレベルです。
受験を終えて
受験してどうだった?というのが聞きたい方も多いでしょう。
私は受験して資格を取得してよかったと思っています。どのような資格であれ、「〜ができるよ」という証明になるというのは説得力の向上に繋がりますので取得して悪いような資格はないと思っています。
また、このSEO検定ではSEOに必要な知識を得ることができますので、ブログやホームページなどの上位表示技術の向上を図ることが可能です。
実際私も試験勉強後に上位表示が可能になった記事も多く持っていますので、間違いなく自分にとってプラスになる資格だと言えますね。
また、私は受験後2ヶ月に企業SEO担当として働き始めまして、その際アピールポイントのひとつにSEO検定1級を使ったのですが、響く方には響く資格だったようで採用をいただきました。
現在は企業SEO担当として働きながら、ブログの成長を感じる日々を送っております。これもSEO検定のおかげもあるなと感じておりますので、皆さんもきっと何かの役に立つはずです。